視覚レイアウトをHTMLタグでコーディングされたウェブサイトからアクセシビリティやSEOに配慮したウェブサイトへのリニューアルを考えます。

各ブラウザ開発社の独自の拡張機能の開発競争の陰に埋もれて、不十分なCSSの実装に留まってリリースされたIEやNNブラウザは、通信インフラの高速化と相まって高度な視覚的表現の要求に、HTMLコーディングをレイアウト表現の為に使うという、複雑な文書構造を助長させる結果になってしまいました。

さらに、ウェブ制作ソフトも、見栄え重視のレイアウト補完をサポートする機能が多く搭載されるなど、一層手のこんだHTMLコーディングが主流となっていました。しかしながら、ウェブデザイナーにとって、見やすい・わかりやすい・美しい、などの表現手法は重要なデザイン要素であり、それを追求しスキルアップを計る事は当然の責務でした。

その後、WEB標準のサポートとCSS実装強化を唱いメージャーブラウザのシェアに食込んで来た新興のブラウザと、それに影響を受けたメジャーブラウザもWEB標準とCSSのサポート強化に力を入れたバージョンアップにより、本来のHTMLコーディングのあるべき姿である、文書構造と視覚表現の分離が促進されると伴に、アクセシビリティやユーザビリティへの配慮といった利用者側に根ざしたWEBサイトの構築の必要性が改めて見直れる様になりました。

ウェブページを作成する上で、今や欠く事の出来ないエディターですが、専用ソフトに頼り切っていては、視覚表現にタグを使う機能があるため注意が必要です。不必要なタグによるマークアップは、更新やリニューアルの際に思わぬトラブルを引き起します。最近のGoliveなどの専用ソフトにはCSSをサポートする機能も充実していて、効率よく編集作業が出来ます。

しかし、画像データやテキストコラムのレイアウトなど手作業に頼る調整は欠かせません。この様に専用ソフトによって書き出された記述に直接手を加えて書き換える、知識を持つ事は制作者にとって大きな意義を持ちます。

  ウェブページリメークの流れ

リニューアルページの制作の流れ

  リメークポリシー

ウェブページのリメークに使用するマークアップ言語は、HTML4.01 Strictもしくは、XHTML1.0 Strictを用い、視覚要素はCSSにてレイアウトします。

ページの開閉やテキストサイズ等に関するコーディングはブラウザ機能に依存できるよう配慮し、文書構造の複雑化を避けるため、過度な表現テクニックは盛込まないよう努めます。

レイアウト目的のテーブルタグや階層を複雑にする、フレームの使用は控えます。